
沿革
時代の流れの中で、子どもを取り巻く環境は様々に変化し続けています。
でもどんな時代にあっても、「やさしい心と強いからだ」があれば生き抜いていけると信じています。
このシンプルな教育目標を大切にしながら、日々を積み重ね、そしてこれからも歩み続けます。
でもどんな時代にあっても、「やさしい心と強いからだ」があれば生き抜いていけると信じています。
このシンプルな教育目標を大切にしながら、日々を積み重ね、そしてこれからも歩み続けます。
昭和45年1月 |
学校法人「妙源寺学園」認可 初代理事長 源 通 |
---|---|
昭和45年4月 |
妙源寺幼稚園 開園 園長 源 通、副園長 源 昌子就任 |
昭和46年3月 | 当園のシンボルである「石」を園庭に設置 |
昭和46年4月 | 通園バスを開始 |
昭和53年5月 | 自園給食室による給食を開始 |
昭和59年4月以降 | 「基礎体育」「英語であそぼう」「スイミング」をカリキュラムに組みいれ |
平成15年12月 | 子育て支援センター「ふれあいガーデン」竣工 |
平成16年5月 |
満3歳児入園開始 ふれあいガーデンでの満2歳児向け保育開始 |
平成26年4月 | 理事長 源 恭子、園長 源 昌子就任 |
平成29年9月 | 園舎改築開始 |
平成30年6月 | 新園舎竣工 |
平成31年3月 | 新お遊戯室完成 |
平成31年4月 |
認定こども園に移行 1・2歳児保育開始 |
令和元年4月 | 創立50周年を迎える |
令和2年4月 | 園長 源 恭子就任 |
Events 主な年間行事
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 花まつり、園外保育 |
7月 | 前期夏季保育 |
8月 | 後期夏季保育、お泊り保育(年長) |
10月 | 運動会、収穫遠足、ハロウイン |
11月 | 報恩講 |
12月 | 表現会 |
2月 | 英語劇発表会(年長)、味噌づくり(年中) |
3月 | 卒園式 |
その他、季節の伝統行事・誕生会・避難訓練・クリーンデイ・その時々の子どもの興味・関心にそったプロジェクト活動も行います。